資産形成に役立つ雑記

家賃値上げトラブル対処法

外資による日本の不動産爆買いについてTVの報道で見たのですが、賃貸物件での急激な家賃値上げトラブルが増えていて、一方的に「1.5倍に値上げ」とか言ってくるらしい。外国人から見ると日本の不動産はまだまだ割安で、東京都心のタワマンとかニセコや軽...
住宅ローン

変動金利か固定金利か

言わずと知れた住宅ローンのはなし私は住宅ローンを2回組んだ経験があります。住居として2回買って、2回売りました。一回目は新築マンションを7年で、2回目は中古戸建を10年で。運よく2回とも購入価格より高く売れましたが、これはホントに「運」だと...
インデックス投資

複利のチカラ

私のiDeCoでの9年間の投資実績をもとに、複利ついて分かり易く解説して、その魅力をお伝えします。実際の運用実績をお見せしておりますので、ひと目で複利の有効性がご理解いただけると思います。
インデックス投資

インド株ってどうなの?

インド経済の成長に掛けたⅤポイント限定のお楽しみ枠投資について。インドに期待する背景と根拠、そのリスクについて解説しております。コアはあくまでオルカンとナスダック100ですが、サテライト枠として、リスク許容範囲内で行います。
資産形成に役立つ雑記

6月の実質賃金1.3%減の恐怖

デフレ時代の終焉からインフレ時代へ!「6月度実質賃金1.3%減」から見るインフレの恐怖!その本当の意味とは?タンス(銀行)預金はジワジワとその価値を毀損していく事に早く気付こう。その具体的な投資策も併せて記載しております。
インデックス投資

暴落煽りに釣られることなかれ!対策2選

暴落煽り動画に動じない、出来れば見ない。余計なことをしない鋼のメンタルを得るために、誰にでもすぐにできる対策2選を紹介します。
資産形成に役立つ雑記

我が家のサブスク事情

ムダなサブスクのランニングコストは資産形成の大きな敵です。我が家のサブスク事情を参考に、サブスクサービスを必須なものと解約検討しているものを分けて紹介します。ランニングコストを適正にコントロールすることが資産形成のコツです。
オススメ著書

『あっという間に人は死ぬから』読後感

無駄に時間を浪費しないことで人生を豊かなものにするための指南書です。思考、行動、訓練方法を分かりやすく説いてくれてます。
金融リテラシー

保険の見直しは資産形成の近道

保険と車は資産形成の2大障害で、これらを適切に見直すことが資産形成の近道です。私の体験談がヒントとなれば幸いです。
税金

早くも…ふるさと納税の話題

楽天、ふるなびなどポータルサイトのポイント付与無くくなっちゃいます!私が既にふるさと納税を済ませた理由と、ふるさと納税サイトの今後の運命について