金融リテラシー

住宅ローン

変動金利か固定金利か

言わずと知れた住宅ローンのはなし私は住宅ローンを2回組んだ経験があります。住居として2回買って、2回売りました。一回目は新築マンションを7年で、2回目は中古戸建を10年で。運よく2回とも購入価格より高く売れましたが、これはホントに「運」だと...
インデックス投資

複利のチカラ

私のiDeCoでの9年間の投資実績をもとに、複利ついて分かり易く解説して、その魅力をお伝えします。実際の運用実績をお見せしておりますので、ひと目で複利の有効性がご理解いただけると思います。
資産形成に役立つ雑記

6月の実質賃金1.3%減の恐怖

デフレ時代の終焉からインフレ時代へ!「6月度実質賃金1.3%減」から見るインフレの恐怖!その本当の意味とは?タンス(銀行)預金はジワジワとその価値を毀損していく事に早く気付こう。その具体的な投資策も併せて記載しております。
金融リテラシー

保険の見直しは資産形成の近道

保険と車は資産形成の2大障害で、これらを適切に見直すことが資産形成の近道です。私の体験談がヒントとなれば幸いです。
税金

早くも…ふるさと納税の話題

楽天、ふるなびなどポータルサイトのポイント付与無くくなっちゃいます!私が既にふるさと納税を済ませた理由と、ふるさと納税サイトの今後の運命について
金利

金利のある社会へ

福岡出張で感じた物価高一か月後の福岡転勤に備えて、三泊四日で新居と住環境チェック、現地業務の引継ぎに行ってきました10年くらい前の出張以来、久方ぶりの福岡当たり前のことなんだけど、円安の影響に伴うインバウンド需要で街中は外国人…特に韓国人と...
税金

確定申告しました

e₋tax初トライ20年ぶりくらい?の確定申告私はぶらりーマンなので年末調整ですが、昨年1月に持ち家を売却して不動産譲渡所得があるのとふるさと納税を6自治体以上で行った(5自治体以上は該当)ので要確定申告ということで、初めてe₋taxで確定...
インデックス投資

投資のNGについて

35歳で大損投資は自社の従業員持株会だけで、勤め先の景気自体は悪くはなかったので、なんとなく増えていたので勘違い「株って儲かるんだ」ととにかくなーんにも勉強してなかったもんだから「なんか良さそうだなぁ」的なノリでIT流行株を買って大失敗一株...