サトマイさんの著書「あっという間に人は死ぬから」を読みました。YouTubeはいつも楽しく拝見させてもらってます。
もっと早く(出来れば30代くらいw)に読みたかった…そしたら人生変わっていたかもしれない!というのが率直な感想です。今回は読後感として、私の心にグッと来たポイントだけ要約します。

生産性をアップする時間術
すぐに実践できるスキルが難易度と効果ランク別に1~10位までの項目に分けてあります。普段から自然と実践していることもあるのですが、それ以外ではソーシャルメディアとデバイスのコントロールはやってみようと思いました。スマホばっか弄ってる、そこのあなた(→オレ?)おバカになっちゃいますよ~って言われてる気がしました(笑)
タイムボクシングを意識して実践すると、仕事効率が1.5倍になるんだそうです。やってみよう!
時間の浪費の正体
この本最大のテーマだと思います。人生の3つの理「死・孤独・責任」を避けるために無意識に自分にウソをついて行っている行動が、間違った時間の使い方を生み出しており「3つの理」を受け入れながら自分の人生をコントロールしていくことこそ、有意義な時間の使い方が出来るとしています。確かに言われてみれば、無意識に逃げてるんですよね。向き合わない=自己欺瞞(自分にウソをつきながら生きるってことだもんね…)
充実した人生を過ごすための3つの原則
・変えられないものと変えられるものを区別する → 自分で変えられることに集中する
・人生に対して主体的に参加する → 自分の価値観など内発的な動機を大事にして行動する
・人生に苦は必要である → ストレスを成長の糧にする必要がある
確かに自分で変えられない事に悩むのって、バカらしいですよね。
CBT療法(認知行動療法)
ストレスや精神的な問題への対処方法として、認知(ものの見方や考え方)と行動に働きかけて気持ちを楽にする心理療法だそうです。
①自分の考え方や感じ方のクセや歪みに気づき
②そのクセをモニタリングし
③バランス良く現実的に捉え直す
そうすることで、ストレスや不安などの感情の軽減、問題への現実的な対処につなげます。「ネガティブな思考(認知)」と「それに伴う行動」の両側面から変化を促す構造的なアプローチ。「3つの理」を受け入れる術を身に付ける訓練ですね。
人生を充実させる為の「価値観」に紐づいた行動
「私はこう生きる」という様な、人生で大事にしたい価値観(進む方角)を目的として設定しながら、それに紐づいた行動を心掛けて習慣化する。価値観に合致していれば目標や手段は柔軟に軌道修正して良い。
時間を無駄に過ごさない為の考え方や行動、訓練方法を分かり易く説いてくれてます。もちろん仕事や資産形成にも役立ちます。人生を豊かに、そして意味のあるものにする為のバイブルって感じですかね。付箋いっぱい貼り付けたので、ちょくちょく読み返してみようと思います。
そうそう。趣味や生きがいを持ってると健康的で長生きするエビデンスもあるそうですよ!
コメント