今年のふるさと納税はお早目に
ふるさと納税してる方ならご承知の通り、総務省のお達しで今年の10月からポータルサイト(さとふる、ふるなびetc.)のポイント付与は無くなるようです
楽天が総務省の告示の無効を訴えて訴訟を起こしてますが、この流れは変わらないでしょう
昨年までは、年収が固まる=ふるさと納税額を決める年末にかけて取り組めば良かったのですが、
今年はポータルサイトのポイントを得ることのできる9月末までに済ませておくことを勧めます
サイトによっては10%~20%貰えますから大きいですよね
私のふるさと納税事情
何故、まだ年収の固まらないこの時期にふるさと納税を済ませたかという話
私がメインで使用しているクレジットカード(三井住友プラチナプリファードカード)のキャンペーンで、
なんと、ポイントが15%(上限15,000P)付与されるとのことで、このキャンペーンの期限が7月末までなんです汗
最近「Ⅴふるさと納税」なるものがスタートしてのキャンペーンみたいです
この15%に加えて、支払額に対するポイント2%も付与されるので、かなりオイシイんですよね
因みに私は、そのⅤポイントを全てインデックス投資に充ててます
年収は、、、お勤めにトラブルが無ければ大きくはブレないという前提で、昨年と同額で見込んでます
で、私がふるさと納税で購入しているのが、何かというと…

クラフトビール好きに大人気のヤッホーブルーイング「よなよなエール」旨いんですよね~
米とかイクラとか肉とかメロンとかじゃなくて、これだけ6セットで156本(笑)
我が家はビールの消費量ハンパ無いんで、ホント助かりますw
いくつかの自治体から同じものが出てるんですが、大阪府泉佐野市だけ妙にコスパ高いんですよねー
17,000円×6セットで102,000円分なので、キャンペーンでのⅤポイント付与が上限の15,000円となります
ふるさと納税専門サイトはどうなる?
で、ふるさと納税だけで成り立っている「さとふる」や「ふるなび」などは、今後どうなってしまうんでしょうか?
良くも悪くもポイント還元することでしか存在意義のないサイトだったので、なかなか厳しいような気がします
それとも制度の穴を見出して、存続の一手を打ってくるのでしょうか
それにしても楽天はじめ、これらのサイトがふるさと納税の普及に一役買っていたことは間違いないわけですし、
それをバッサリしちゃうって、お役所は冷たいですよね…
なんとか存続を期待したいです
コメント