断捨離思考の重要性

引越あるある

福岡への引越しに向けて、着々と準備を進めております

割と転勤が多い会社なので、今回が人生10回目の引越しです

因みに前回の引越しは1年半前でした(持ち家売却時)

私は不要なモノが遠慮なく捨てられる、いわゆる「断捨離」出来る引越しが大好きですw

しかし、パートナーはそれ程では無い様で、毎回引越し時に勃発する問題があります

捨てる捨てない問題

マイルール

「1年使わないモノは一生使わない」

「使用サイクルが1年以上のモノは、使う時に購入」

「1個買ったら1個捨てる」

私が極端な断捨リストなせいか、毎度「捨てる捨てない」論争が起きますw

前回はプリウス満載の不用品が出ましたが、今回は一年半しか経っていないので、かなり少ないです

それでも、この一年でダイニングテーブルとかソファ、65インチTVやTVボードなんかは、SNSサイトで無料or格安で譲りました

今回の引越しでは、大量にあるプレミアムな紙袋をロックオン

丈夫でキレイで使えそうな紙袋は、そのうち出番があると言うので、ずっと取っておきましたが…

結局、使いませんからw

粘り強い交渉の末、3分の1を残して断捨離することに同意を得ました

唯一無二、思い出の品を残したいとかなら、まだ理解できるんだけどね

脳のリソースは限られている

不要なモノを所持していると、そこから派生する不要な情報や手間も所持する事になる

限られた脳のリソースが、無意識に不要なモノに取られていると言うわけです

私の職場でもデスク上がとっ散らかっている管理職は、物事の優先順位の付け方が下手だったり、総じて営業所内も汚いし、メンバーの姿格好がだらしない、車両が汚れている、ゆえに営業実績も悪かったりする

そういった指摘指導することに頭が回らないのだろうが、これは本当にもったいない

良い仕事は整理整頓から

因みに、私は最近、銀行口座とクレカの数を必要最低限に整理しました

終活というわけでは無いけれど、何かあった時に残された人が困らない様にしておこうと

スマホのロックが解除出来ずに、全ての情報が手につけられなかった、なんてニュースもありました

パスワードをどう伝えようかだけ思案中ですw

良い方法があったらコメント欄で教えてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました